電磁波とは何か簡単に解説!種類や特徴は?電界・磁界って何?

電磁波は、私たちが生活するうえで切っては切れないものであり、身近に使っている電化製品やスマホ、Wi-Fiルーターなどの電子機器から発生している電場と磁場の波をいいます。

電磁波は、幅広い周波数範囲で存在し、テレビ・ラジオ・スマホ回線などの電波・マイクロ波・赤外線・可視光線・紫外線・X線・ガンマ線などがあります。これらの種類によって、私たちの生活において様々な役割を果たすのです。

一方で、電磁波は長時間の曝露によって、人体に悪影響を与える可能性があると指摘されています。それは、頭痛やめまい、目の疲れ、睡眠障害、不妊症、発がんなど様々な症状です。

しかし、電磁波の健康被害については、まだ十分に解明されていない部分も多く、科学的な根拠に基づいた対策方法が確立されているわけではありません。

一般的な対策としては、アースを取る事やスマホの使用時間の制限などが挙げられますが、その有効性については論争があることも事実です。

この記事では以下のような内容についてご紹介します。

この記事でわかること

・電磁波の基礎知識
・電磁波の身体への影響
・電磁波対策の方法

私たちの生活に欠かせない電磁波について、正しい知識を持ち適切な対策を取るのが大切なので、ぜひ参考にしてください。

目次

電磁波とは?基本的な知識とその種類について

ここでは、電磁波とは何か簡潔にご紹介します。

電磁波をただ怖がるだけではなく、どういったものなのかを基礎知識として理解しておくといいです。また、電磁波には種類・特徴があるため、それぞれについても簡潔にご紹介します。

ぜひ参考にしてください。

電磁波とは電場+磁場のことで種類はたくさんある!

電磁波とは、電場と磁場が繰り返し引き起こされる波のことで、様々な種類が存在します。例えば、太陽光や赤外線、ラジオ波、マイクロ波、紫外線、X線、ガンマ線などです。これらの波は、空気や水、ガラスなどを通過でき、通信や放送、医療、工業などの分野で広く活用されています。

電場とは

家電製品の電源をオフにしていても、コンセントにつないでいるだけでも発生する電磁波です。その特徴として皮膚表面を伝わっていくため、皮膚刺激があります。また、帯電の原因となるため、ホコリを集めてしまう特徴があり、アレルギーとの関連も懸念されています。

磁場とは

磁場とは、家電製品をコンセントにつなぎ、スイッチをONにすると発生する電磁波です。磁場はあらゆるものを貫通する特徴があり、DNAを損傷し発がん性の危険があるとされています。

電磁波の周波数と波長について

家電製品で使用されている周波数50Hz/60Hzは1秒間に50~60回振動する事を意味し、それは低周波に分類されます。

Wi-Fiなど、5GHzと評されるものは1秒間に50億回もの振動をする波で、高周波とも呼ばれ主に通信に利用される電波の事を指します。

電磁波の種類と特徴を紹介

電磁波には、可視光線のような人間の目で見える範囲の波長を持つ電磁波と、見えない波長を持つ電磁波があります。

可視光線は、赤、オレンジ、黄、緑、青、藍、紫の7色に分かれ、人間の目には虹色として見えます。一方、見えない電磁波には、赤外線、紫外線、X線、ガンマ線があります。

また、電磁波は、伝搬する媒質によって、反射・屈折・回折などの現象を起こします。例えば、鏡は光を反射するため、映像が映ります。

電磁波の発生源と用途を紹介

電磁波は、電気製品や通信機器などから発生し、通信や放送、医療、工業などの分野で広く活用されています。

例えば、スマホ・ラジオ・テレビ・電子レンジ・X線撮影装置などが該当します。また、電磁波を利用した無線通信技術には、Bluetooth・Wi-Fi・衛星通信などがあります。これらの技術は、電波を利用して情報を送受信することができ、現代社会においては欠かせないものです。

医療分野においては、X線撮影装置やMRIなどの医療機器に電磁波を利用しています。X線は、人体の内部を透過する能力があり、骨や内臓の形状や病変を観察するために広く利用されています。MRIは、磁場と電磁波を利用して人体内部の様子を非侵襲的に観察することが可能です。

工業分野では、電磁波を利用した加熱装置やプラズマ加工装置などが利用されています。電子レンジは、電磁波を利用して食品を加熱するために利用され、プラズマ加工装置は、高周波電磁波を利用して材料の表面を加工することができます。

電磁波が身体に及ぼす影響とは?頭痛やめまいなどの症状について

最初に、電磁波が人体に影響を与える可能性があることを知っておきましょう。実際に、電磁波による健康被害の報告もあります。しかし、現時点では科学的な証拠が十分に揃っていないため、正確な影響についてはまだ明確にされていません

電磁波には、周波数によって種類が分かれます。低周波電磁波、中周波電磁波、高周波電磁波、そしてマイクロ波などがあります。それぞれの電磁波は周波数が異なるため、人体に及ぼす影響も異なる可能性があります。

家電製品などから発生する低周波は皮膚刺激・自律神経への影響・発がん性などが指摘されており、スマホなど通信に使用される高周波は長期間の影響として発がん性などが指摘されています。

いわゆる化学物質過敏症に近いもので、電磁波過敏症という症状があり、頭痛やめまいなどの症状を訴える方も多いです。

電磁波対策の基礎

ここでは、電磁波対策の基礎について簡単に紹介します。

電磁波はさきほど述べたように身近なところでは「低周波」と「高周波」が問題になります。

低周波は屋内において電気配線や家電製品から発生するものです。

高周波はスマホ・Wi-Fiといった主に通信にしようされる電磁波になります。

低周波対策

低周波対策として、以下の記事を参考にされてください。

やみくもに対策が必要になるわけではなく、対策が必要になるのは身体に影響が出やすい場所やパソコンなどの機器になります。

高周波対策

高周波対策は以下の記事を参考にしてください。

高周波はスマホ・Wi-Fi・電子レンジ(マイクロ波)などが問題となります。

対策は距離を取るのが1番の対策になるので、意識してみましょう。

電磁波に関するよくある質問:一般的な疑問や誤解について解決する

以下は、電磁波に関するよくある質問とその回答です。

Q: 電磁波って何ですか?

A: 電磁波とは、電気と磁気の相互作用によって発生する波のことを指します。例えば、携帯電話やテレビなどが使う電波も電磁波の一種です。

Q: 電磁波は健康に影響を与えるのでしょうか?

A: 電磁波による健康影響については、まだ完全に解明されていません。ただし、長時間の携帯電話の使用や、携帯電話基地局や電波塔の近くに住んでいる場合など、電磁波によるリスクが指摘されています。

Q: 電磁波遮蔽シートを使用すると、電磁波の影響を完全に遮断できるのでしょうか?

A: 電磁波遮蔽シートを使用すると、一部の電磁波を遮断することができます。しかし、完全に遮断することはできません。また、遮蔽シートを使用する場合でも、周囲の環境や電磁波の強度によって効果が異なることもあります。

Q: 5Gとは何ですか?

A: 5Gとは、第5世代移動通信システムのことを指します。従来の通信規格よりも高速かつ大容量な通信を実現することができ、インターネットの接続速度や通信品質が向上することが期待されています。

Q: 電磁波が発生している環境を避けることはできるのでしょうか?

A: 電磁波を完全に避けることは難しいですが、携帯電話の使用時間を減らしたり、携帯電話の電波を弱めたりすることができます。また、電波の強い場所に長時間滞在することを避ける、電磁波遮蔽シートを使用するなどの対策があります。

Q: 携帯電話やスマートフォンを使用する時間が長いと健康に悪影響を与えるのでしょうか?

A: 長時間の携帯電話やスマートフォンの使用は、電磁波による熱の影響があるため、健康に悪影響を与える可能性があります。具体的には、耳や頭部周辺の温度が上昇し、頭痛やめまい、集中力の低下などの症状が現れることがあります。

また、長時間のスマートフォン使用は、視力の低下や首や肩の痛みなどの問題を引き起こすこともあります。そのため、適度な時間の使用や、イヤホンやスピーカーを使用することで、健康への悪影響を最小限に抑えることができます。

Q: 電磁波対策として、電磁波防止グッズを使用することは有効なのでしょうか?

A: 電磁波防止グッズには、電磁波を遮断するものや電磁波を減衰するものなどがありますが、その効果には科学的根拠が不足していることが多いため、効果的かどうかは明確ではありません。一部の商品には、虚偽の表示や広告がされているものもあります。そのため、適切な電磁波対策として、適度な使用時間や距離を保つ、イヤホンやスピーカーを使用する、睡眠時には携帯電話を遠ざけるなど、基本的な対策を行うことが大切です。

Q: 電磁波による健康被害は、すべて科学的に証明されているのでしょうか?

A: 電磁波による健康被害については、科学的に様々な研究が行われていますが、現在のところ、明確な証拠は存在していません。ただし、一部の研究では、長期的な低レベルの電磁波暴露が健康に影響を与える可能性があるという結果が得られています。

そのため、安全性に関しては、長期的な影響を評価するための研究が必要であり、さまざまな機関が監視・評価を行っています。例えば、国際がん研究機関(IARC)は、2011年に携帯電話などの電磁界に対する発がん性について、2B類の可能性があるとの見解を発表しています。また、世界保健機関(WHO)も同様の見解を示しています。

しかし、これらの機関が示すリスクレベルは、人々が普段から受ける低レベルの電磁波の影響についてであり、実際に発がんする確率は非常に低いとされています。一方で、研究結果によっては、電磁波が健康に対して全く影響がないという意見もあります。

安全性に関する研究は、今後も継続して行われる予定であり、科学的な知見に基づいた適切な情報を入手し、適切な対策を取ることが大切です。

電磁波を正しく理解しよう!

この記事では電磁波についての概要をお伝えしました。

電磁波といえば難しく考える方も多いですが、健康への影響なども考え正しく理解する事が重要です。

この記事を参考に、電磁波について正しくご理解ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

電磁波対策の専門家|電磁波の怖さや影響など気になる情報を発信|電磁波対策商品(プラグインアース・アースリネン)を取り扱っております|販売は直接やり取りが基本なため、DMでご相談をいただいてからとなります|身近なところでできる事から対策を始めてみませんか?|お気軽にお問い合わせください|Instagram↓

コメント

コメントする

目次